美容ライター: Mie
こんにちは、美容ライターのMieです。
オフィスは1日のうち最も長い時間を過ごす場所です。
オフィスの中で日頃からきちんとケアをして、美肌を手に入れる方法をご紹介します。
オフィスで摂取したい飲み物&食べ物
温かいハーブティーなどで体を温めることは免疫力アップにもつながり、皮膚のバリア機能を高めて肌トラブルの解消にもつながります。定期的に水分補給を行ってください。
私が午後にリフレッシュしたいときは、韓国から買ってきた発泡ビタミン剤を飲んでいます。プラスチックの筒型容器に大きいラムネのような錠剤が10粒入っていて、細かい炭酸でスッキリさっぱり!

水に溶かすビタミンタブレット

引用元:das gesunde plus
http://www.well-olli.com/das-gesunde-plus.html
小腹が空いたらナッツがおすすめです。ナッツにはビタミンやミネラルが含まれていて、皮に含まれているポリフェノールにはアンチエイジングの効果もあるといわれています。
また、食物繊維も豊富なため、お通じの改善にも期待できます。
ただし、ナッツは高カロリーですので、1日に食べるのは10~20粒くらいまでにしてください。
おやつを工夫することが美肌への近道です!
お昼寝&紫外線対策グッズを用意する
仕事の疲れは肌荒れの原因にもなりますので、脳を休息させるために昼休みの時間に仮眠をするのも良いでしょう。
私が最近注文したお昼寝グッズは、両サイドに腕を通す穴が開いています。腕をまくらにして、デスクの上でお昼寝できるクッションです♪
オフィスのデスクが窓際、という方は紫外線対策をしっかりしてください。
老化の原因は実に9割が紫外線、残り1割が加齢による自然な老化現象と考えられている記事を見ました!お昼休みには、必ず日焼け止めクリームを塗り直しましょう。
オフィスでもしっかりスキンケア
皆さんもお昼休みに化粧直しをしていますよね?
朝、ばっちりメイクをキメてきても、4時間経つと毛穴が目立ってしまったり、ファンデーションがドロドロになってしまいます。その状態で粉ファンデーションを塗ってもうまく乗らずに浮いてしまうので、皮脂をいかに抑えるかがカギになってきます。ティッシュやあぶらとり紙で余分な皮脂を取ってから、日焼け止めやリキッドファンデ、クリームファンデを塗りましょう。
一番良いのはクレンジングシートで頬、Tゾーン、アゴ、目の下を優しく拭き取ってから、乳液などでしっかり保湿させたあとにファンデーションを塗ると、キレイに化粧直しができて午後も楽しい気分で過ごせると思います。化粧ポーチに、ジップロックに小分けにしたクレンジングシートを入れておくと、仕事の出先やデート前にも活躍してくれるのでおすすめです。
また、保湿のためにミストを使う方も多いと思いますが、使用には注意が必要です。ウォーターのミストを肌に吹きかけると、一瞬しっとりしたように感じるのですが、その水分が蒸発するときに、いっしょに肌の水分も奪われてしまうというデメリットがあります。ミストはオイル入りのものを使うのがおすすめです。
乾燥はお肌の大敵なので、顔だけではなくクリームなどで首と手もしっかり保湿してくださいね。
簡単!ツボ押し&リンパマッサージ
パソコンを使い過ぎで目が疲れたときは、目の周りのツボ(●の部分)を押すことで解消することができるといわれています。
頭痛の緩和、むくみ解消などにも効果があるといわれていますので、ぜひお試しください。
目元のツボは眼球に近く、菌などが入ってしまうおそれがありますので、必ず手を清潔にしてから押しましょう。
また、リンパマッサージをすることで、血流の流れが格段に良くなるといわれています。
リンパマッサージの方法はとても簡単!耳の後ろから顎の下に沿ったラインを、上から下へリンパを流すようにマッサージするだけです。
パソコンなどの事務作業をしていると、だんだんと顔も疲れてきますよね。血行も悪くなって、顔のむくみが気になる方も多いのでは?
そんなときは「あいうえお体操」を行いましょう。普段あまり意識して使わない表情筋を最大に使うつもりで、大きく口を動かしましょう。その際は、声を出さなくてもOKです。周りの人に気付かれないように、トイレに行ったついでにやるのがいいですよ~。
デスクに常備しておきたいおすすめグッズ
デスクにぜひ設置しておきたおいのが加湿器です。
おすすめは、パソコンのUSBから電源を供給するUSB式加湿器で、デスク上で使えるコンパクトな設計となっています。一般的に、自然気化式よりも加湿性能が高い傾向があります。
また、卓上サイズの観葉植物をデスクの上に飾るのもおすすめです。植物(緑)を見ると緊張状態の精神をリラックスさせ、血圧が下がり、呼吸が落ち着き、気分が晴れるといわれています。
私のデスクには、手入れが簡単で育てやすいサボテンがあって、いつも癒してくれています。
勝手に引き出しランキング!
恥ずかしながら、私のデスクの引き出しの中身を大公開しちゃいます!
ビタミンB(フラビタン錠10mg)、ビタミンC(シナール配合錠)、頭痛薬、ハーブティー(コーヒーは一切飲みません)、食物繊維サプリメント(ファイバープロ)、ガム、小魚・アーモンド、のど飴、マスク(小顔効果って書いてあったので購入して見ました^^;)、ウォータークレンジング、コットン、美容液、クリーム、ファンデーション(植物オイル配合)、ミスト、リップ美容液、コーラル系リップ(顔色を明るくしてくれる)、キューティクルオイル、香水(リフレッシュのため)、ピンク系のマニキュア、シェディング用のパウダーです(多すぎですかね)。
ハンドクリームと日焼け止めは良く使うのでデスクの上に常備しています。
勝手ながら、私の引き出しの中のグッズをランキングにしてみました。もう少しお付き合いください。
1位 ファイバープロ
お水やお茶、ヨーグルトなどに1包混ぜるだけで、レタス10個分の食物繊維が摂取できるので、とっても簡単!飲み続けるとお通じが良くなりますよ~。

ファイバープロ 引用元:Doctors Design Company
2位 唇用美容液(PLASENTA&VITAMIN C)
天然セラミド、スクワラン、ヒアルロン酸、ハチミツ。そして、プラセンタ、ビタミンC誘導体配合。荒れた唇を潤してくれます。
3位 フィッシュアーモンド
細切りにしたアーモンドとごま付きのいりこをミックスした香ばしいおやつです。
カルシウム・ミネラルが豊富に含まれていて、美肌効果に期待できます。
乾燥が酷くなるオフィスですが、こまめにスキンケア・保温をして、加湿器を利用することが肌の潤いにつながるようです。
日中にケアをしてダメージを軽減すれば、お肌はぐんぐんきれいになるし、夜ケアの効果も跳ね上がりますよ。
美容ライターMieのプロフィールは こちら