美容ライター: Mie
美肌・スキンケアに!マスクパックの効果的な使い方
はじめまして、Mieです。こどもを育てながら仕事も両立しているワーキングママです^^
子供達がまだ小さく手が離れないので、育児や家事と仕事をどう両立していくか、日々悩みながら頑張っています^^;
ママでも、妻でも、いつまでもひとりの女性として輝いていたい!と思ってるので、お金をあまりかけずに出来るスキンケアをいろいろ試しています。
私は韓国出身ですので、美の大国、韓国ならではの美容情報を発信していけたらと思います。
好きなコスメ:オーガニックキッチン・資生堂・ミシャ
自分の好きなところ:目がぱっちりしている
なおしたいところ:肌荒れしやすい
趣味:自家製ケーキの研究、コスメ雑貨屋巡り
マスクパックは、使い方次第で効果が高くなり、美肌に近づくことができます。
そこで、マスクパックの効果をグッと上げる使い方についてまとめてみました。
Mie流!マスクパックの使い方
(1)洗顔をする
まずはしっかり洗顔!顔の汚れを落とさないと、マスクパックの効果を十分に得ることはできません。
(2)角質を取る
ジェルなどを使って、顔の角質を除去します。
リンゴやオレンジなどの果物に多く含まれている、角質軟化成分の「AHA」が含まれている「ピルリンジェル」がおすすめです。
(3)蒸しタオルを顔にあてる
蒸しタオルを顔にあてて、毛穴を開かせましょう。
蒸しタオルは、濡らしたタオルを500Wの電子レンジで1分加熱するだけで簡単にできますよ~。取り出す際、やけどには十分に注意してください。
(4)化粧水で肌を整える
何もしていない状態でパックをしても、肌へのなじみは良くありません。
化粧水の代わりに、「アイクリーム」などを塗って良いですよ~。
(5)マスクパックを乗せる
マスクパックの保管を縦にしていませんか?
それだと美容成分が均等につかず、下に流れてしまいます。せめて使う直前にパッケージを平らな場所に置き、手の平を使って中身がシート全体に広がるように押し伸ばしましょう。
(6)乾燥対策にラップをさらに乗せる
乾燥対策として、マスクパックの上にラップを乗せるといいですよ。
100円ショップなどで売られている「シリコンパック」なら、洗ってまた使い回しができるので便利ですよ~。
(7)顔に残っている成分でマッサージ!
パックを取ったあとは、顔に残っている成分でマッサージをします。
オイルをいっしょに使うとすべりが良いのでGOOD!
耳の前にある「耳下腺リンパ節」と首筋の下にある「静脈角」に向かって、老廃物を流すようなイメージでマッサージをすることで、小顔+リフトアップ効果が期待できます。
(8)仕上げはクリームで蓋を!
使い終わったマスクパックを捨てるのがもったいないので、私が使っている方法をご紹介します。
顔につけていたパックをひっくり返して、半分に折って首につけます。
首が終わったらゴミ箱にポイではなく、ボディを拭き取ってから捨ててください。
顔につけていたパックをひっくり返して、半分に折って首につけます。
首が終わったらゴミ箱にポイではなく、ボディを拭き取ってから捨ててください。
美容液をコットンにつけてジップロックなどに入れて冷蔵庫で保存し、次の日にパックするとヒンヤリして気持ちいいですよ。
パックは、お風呂上がりで体が温まっている状態のときに使うのがおすすめです。
朝起きたとき、肌が明るくなる上に、ファンデーションの乗りも良くなります!
今回ご紹介したマスクパックの使い方で、潤いのある、なめらかなお肌を手に入れましょう。
美容ライターMieのプロフィールは こちら