美容ライター: 本島彩帆里
サンダルをはくことも多くなっている季節ですが、皆さん日々の角質ケアは行っていますか?
角質をためてどんどん固くなってしまうと、冷えや水虫の原因にも。素足でサンダルのを履いたりする今の季節こそ、かかとも固くなりやすくなってしまいます。日々のケアをして、かかとまでぬかりなくツルツルにできるケアアイテムをご紹介します。
いつかの足裏石けん
細かく粉砕したクルミの殻を配合し、足裏の厚くなった角質を削ぎ落とすスクラブ効果の高い足裏用石けんはこまめな日々の足裏ケアにオススメ。立ち仕事や冷え性で角質の溜まりやすい方は足裏専用の石けんを使うのがオススメ。
ベルベットスムーズ電動角質リムーバー/レギュラー・エキストラ(粗め)
ダイヤモンドパウダー入りな電動のローラーヘッドの高速回転により、角質をしっかりかくじつに除去できるアイテム。Dr.ショールはラインナップも豊富で、ヘッド部分は粗めと相ソフトに整える用があるので使い分けもしやすいです。湯銭に浸かった後の少し皮膚が柔らかくなった状態でするのがオススメ。削った角質が飛び散るのでお風呂でするのがいいかもしれません。一日で全部!というよりは何日かにわたって日々の保湿もしながらやっていくのが皮膚の負担にならないのでオススメです。
シルクかかと保湿パック
かかとの保湿は意識されていますか?アルビオンのかかと保湿パックは6層に重ねたシートの保湿成分や遠赤外線成分による、発汗+ラップ効果でしっかり保湿できます。角質の原因は歩く癖や乾燥などが原因なので、毎日の保湿と定期的なスペシャルパックをとり入れる事によって、固くなる事を防止し、いつまでもツルツルなかかとの維持に役立ってくれますよ。
オススメはクリームでしっかり保湿して保湿パックをはいて一晩寝るとほんとうにもちもちにしてくれます。ある程度角質で固くなっている方は角質除去のケアと平行に行ってみてください。
おわりに
いかがでしたか?角質は肌を守るために多少必要な物でもあるので、過度な角質ケアは肌トラブルや更に角質のできやすい環境を作ってしまいます。かかとだけでなく、小指の下や親指の下が固くなりやすいのは歩く時や立つ時の重心の掛け方を見直す必要があるかも。日頃から丁寧に保湿や角質ケア、重心も意識してツルツルかかとを目指してください。
美容ライター本島彩帆里のプロフィールは こちら