今年ももうすぐやってくるクリスマス!ということで、ホームパーティを計画している人も多いのではないでしょうか?
今回は「短時間で作れるのに、手が込んでいるように見える料理を作りたい!」そんな声に応えるべく、簡単にできるクリスマスレシピをご紹介します。
クリスマスといえばチキン!は日本だけ?
日本のクリスマス料理の定番といえば、ローストチキンやイチゴのショートケーキですよね。しかし、それらのイメージは日本だけのものだって知っていましたか?
日本人がクリスマスにチキンを食べるという習慣は、アメリカ人が感謝祭やクリスマスに七面鳥の丸焼きを食べることに由来しています。もともとは七面鳥なのですが、日本で七面鳥はなかなか手に入らず調理も難しかったため、その変わりの食材としてチキンを食べる習慣が定着したと言われています。ショートケーキも日本の洋菓子店がイメージづけたもので、実は日本にしかない習慣なのです。
日本のクリスマスには欠かせないチキン料理ですが、今回はローストチキンよりももっと簡単に調理ができて、おしゃれなレシピをご紹介します。
簡単なのにクリスマス感たっぷり!リース型サラダ
材料を切ってリース型に盛り付けるサラダ。なにも手の込んだことはしていないのに、一気にクリスマス感が出ますね。食材はなんでも大丈夫なので、自分の好きな野菜を円形に盛り付けてOK!レタスにプチトマトやコーン、切り抜いたハムなどで飾り付けると彩りもよく、見た目も華やかになります。
具材はなんでもOK!カラフルなピンチョス
ピンチョスは野菜、ハム、生魚などを爪楊枝やピックで刺しただけの簡単なおつまみ。さまざまな種類の食材を組み合わせられるので、1品あるだけでテーブルが一気に華やぎます。トマトとモッツァレラチーズ、まぐろとアボカド、きゅうりとサーモンなどの組み合わせは間違いのない美味しさ!野菜を星型やハート型にすれば、見た目にも楽しいメニューになりますよ。
発酵なし!フライパンで作るピザ
パーティーといえばピザ!ですが一から作ろうとすると、生地を練って発酵させてトッピングをして…と、行程も多く時間がかかってしまいます。そんなときは、フライパンで作るのがオススメ!オーブンを使わないので、予熱して温めておく時間もいりません。品数にこだわって豪華に見せたいパーティにはピッタリのレシピです。
炊飯器に入れておくだけローストビーフ!
テーブルに一品あるだけで存在感があり、誰にでも喜ばれるローストビーフ。肉を下ごしらえしたり紐で縛ってオーブンで焼いたり、自分で作るには大変なメニューですよね。ところがフライパンで焼き色をつけて、熱湯を注いだ炊飯器の中で30分ほど保温しておくだけでできちゃうローストビーフレシピもあるんです!花のようにキレイ並べて盛りつけにもこだわりましょう!
食べるのがもったいない!サンタおにぎり
ただのおにぎりも、かにかまと海苔を使って顔を描けばサンタに大変身!食べるのがもったいないほどかわいく仕上がります。チーズでひげをつけてあげれば、よりリアルなサンタに。細かい作業ですが、一手間を加えるだけでパーティ料理の主役になること間違いなし!
みんなで楽しく料理!カナッペ
何だか色味が足りない…と思った時は、彩り鮮やかなカナッペがオススメです。トマトやブロッコリーなどクリスマスカラーの食材を使えば、より一層クリスマスムードを演出することができます。クラッカーの上に好きな具材を乗せるだけなので、小さなお子さんやパーティーに来たゲストと一緒に盛りつけするのも楽しいですよ。
少ない材料でできるスパニッシュオムレツ
スパニッシュオムレツは一見、手が込んでいそうに見えますよね?ですが、実は材料を混ぜて焼くだけなので、10分ほどでできる簡単料理なのです。材料も特別なものはなにも要りません!卵とジャガイモと玉ねぎのほか、家にある野菜などをお好みで入れてくださいね。
盛り付けるだけ!シュークリームタワー
仕事が忙しくてケーキを作る暇はない…という人にぴったりなのが、シュークリームタワーです。市販のプチシュークリームを買ってきて、クリスマスツリーをイメージして盛り付けるだけ!生クリームを間に挟んだり、マーブルチョコやチロルチョコなどの市販のお菓子を散りばめたりしてもかわいいですよ。
余裕があったら作りたいブッシュドノエル
ブッシュドノエルはフランス生まれのお菓子で、クリスマスの定番ケーキです。丸太を模しており、チョコレートクリームを塗ったロールケーキの表面にフォークなどで木の模様を描きます。作るのが難しそうに感じますが、市販のロールケーキを使えば簡単に作ることができますよ!
おわりに
クリスマスパーティの準備は、部屋の飾り付けや料理の準備などやることがたくさんあって大忙し!すべてにこだわりを持って完璧にこなしたいところですが、なかなか難しいですよね。
今回ご紹介したレシピは、短時間でできるのに手抜きに見えないのがポイント。美味しい料理があれば話も弾み、パーティも盛り上がります。ぜひ今年のクリスマスレシピの参考にしてみてくださいね。