12月に入り、いよいよクリスマスシーズン到来です。この時期に楽しみなのがクリスマスのデコレーション。今回は、いつもとひと味違う飾り付けを楽しんでもらえるように、近年人気を集めている北欧風のクリスマスインテリアをご紹介します。
北欧風インテリアって?
北欧風と聞くと「Flying Tiger」「IKEA」「マリメッコ」など、日本でも人気を集めている北欧ブランドを浮かべる人も多いのではないでしょうか。これらのお店は、まさに北欧のイメージを再現していて、スタイリッシュでデザイン性の高いアイテムが揃った店内は、見ているだけで楽しくなれる空間になっています。
北欧風のデザインの特徴は、「シンプル×ナチュラル」「あたたかみのあるデザイン」です。木材など自然の素材を活かしたナチュラルであたたかみのあるデザインは、大人の女性からの支持も高く、部屋のインテリアに取り入れている人も増えています。北欧風アイテムはインテリアには欠かせないほどの注目ワードなのです。
北欧風 クリスマスグッズ
ラッセントレーのオブジェ
スウェーデンの老舗木工インテリアメーカー、Larssons Tra(ラッセントレー)のインテリアグッズはまさに北欧風のデザインで日本でも人気を集めています。木材を活かしたアイテムを置くだけで、素朴な温かみが感じられる部屋になるので、玄関や出窓、キャビネットの上などのスペースを活用して、飾ってみてはいかがでしょうか。
●ラッセントレー公式サイト:http://www.larssonstra.se/sv/
アドベントカレンダー
クリスマスが待ち遠しくなるアドベントカレンダーは、19世紀後半にヨーロッパで始まりました。カレンダーの日にちが書かれたポケットにチョコレートやお菓子などを入れ、毎日ひとつずつ食べながらクリスマスをカウントダウンしながら楽しむもの。部屋に飾れば存在感もあるので、部屋が一気にクリスマスモードになります。写真は、スウェーデン発祥のブランド、マリメッコのアイテムです。クリスマスカラーの赤でも落ち着きのある深い色合いが北欧らしいですね。
●マリメッコ公式サイト:http://www.marimekko.jp/
ガーラント
ちょい空きのスペースに使えるガーランドは、簡単に部屋の雰囲気を変えることができるのでオススメです。「飾り付けしたのに、なんだか寂しいな…」と感じるときは、ガーラントを飾ってみてはいかがでしょうか。北欧風にするポイントは、「暖色系」「モノトーン」「ワンカラー」など、ナチュラルなデザインのものを選ぶことです。
ウォールステッカー
部屋が狭いけど、クリスマスムード溢れる部屋にしたいという場合は、ウォールステッカーが大活躍!ツリーを置くスペースがなくても、ツリーのステッカーを貼れば解決!クリスマスに限らず、イベントごとにステッカーを張り替えて季節感を楽しむのも良いですね。また、シーズンが終わっても収納に困らないのも大きなメリットです。
温もりのある間接照明
北欧風の部屋の暖かさを演出しているアイテムのひとつは、照明です。北欧の冬は夜が長く室内で過ごす時間が増えるため、温もりのある光を部屋に灯して夜を楽しむのです。シンプルで暖色を多く使う北欧インテリアに、キャンドルや間接照明を上手に組み合わせれば、より一層おしゃれな部屋にできますよ。
おわりに
クリスマスは、カラフルでキラキラした飾り付けが多いですよね。いつもと違う落ち着いた雰囲気でクリスマスを演出したいと思ったら、北欧風のアイテムを取り入れるのがオススメです。「流行の北欧風の部屋にしたい」「毎年同じ飾り付けで、変化がない」「大人っぽさを残しつつ、クリスマスも楽しみたい」という人は、ぜひ今回ご紹介した北欧風アイテムを取り入れて、今までと違ったクリスマスインテリアを楽しんでみてください!