
メイク崩れしたまま、遊びに行くなんてNG!
働く女子のアフター5は、デートや女子会、合コン、習い事などいろいろ。
「デートのときはいつも可愛くいたい!」「合コンに疲れ顔では参加できない!」と、オフィス仕様のカチッとした髪型や崩れたメイクのままじゃ、彼にも友達にも会えませんよね。
今回は、そんな働く女子にヘアメイクの簡単直し術をアドバイス!
オフィスを出たら仕事は忘れて、ステキな時間を楽しみましょう。
まずは、時短で大人カワイイ簡単ヘアアレンジ術をレングス別にご紹介します。
クールな大人女性におすすめヘア
【ロングヘア】
ポニーテールはラフに仕上げて。手ぐしでゆるくまとめて大人の女性の余裕を演出しましょう。無造作スタイルに仕上げることでこなれ感を。
2016年は目にかかってしまうぐらいの長めの前髪、「うざバング」が話題になりましたが、今年もまだまだ注目を集めています。
ナチュラルで色っぽく見える無造作なスタイルがポイント。仕事が終わったら、束ねていた髪をサッとほどいて、軽やかに出掛けましょう!
【ミディアムヘア】
クールなミディアムヘアはフェイスラインをタイトにまとめるのがポイント!
ハチ上の髪を後頭部でひとつ結びにし、くるりんぱをし、ハチ下の両サイドの髪はロープ編みにし、後頭部にまとめます。
えり足部分の髪を輪っか状に逆巻きにして、根本をピン留めして出来上がり♪
【ショートヘア】
ふわっと軽いエアリー感がグッド!
仕事中のきっちりヘアも、アフター5はサイドに流した眺めの前髪にワックスを揉み込み、トップにボリュームを出しましょう。柔らかい印象に仕上げることができます。また、分け目のある方の髪を耳にかけることで、小顔効果も!
サイドに分け目を作り、長い前髪を横に流すことで、落ちついた雰囲気に。
毛先にふんわりエアリー感を出すことで、大人上品なスタイルにまとまります。
ガーリーな女性におすすめヘア
【ロングヘア】
今年とにかく流行っているスタイルNo.1の「くるりんぱ」。
ロングからショートまで、どのレングスでも簡単にできるアレンジ法なので、覚えておくと便利です。結び目の上部分を半分に分け、穴を開けたところに、束ねた毛先を上から通せば、簡単に「くるりんぱ」の出来上がり!シェルバレッタを付けて夏モードもオン!
【ミディアムヘア】
サイドの髪をロープ編みにした、簡単アレンジヘア。
ゆるくねじって作ることで、こなれ感が出て◎頑張りすぎないゆるさがオフモードにはピッタリです。
【ショートヘア】
仕事中にはできないアレンジも、ショートヘアなら簡単に仕事終わりに遊び用アレンジができます♪
ベースにパーマとカラーがきちんと計算されていると、無造作にまとめるだけでもとっても可愛い仕上がりに。
短いショートヘアも、ピンを使えばいつもと違った雰囲気に。
アクセサリーとお揃いのヘアアクセを付けることで、一気にガーリーモードオン!アシンメトリーに飾ることで可愛くなりすぎず、アンニュイな雰囲気もプラスできます。
ナチュラル派の女性におすすめヘア
【ロングヘア】
手ぐしでラフにまとめる、無造作おだんごヘア。
低い位置でおだんごをつくることで、大人っぽく落ち着いた印象に。サイドの髪を少しだけ残しておくのもナチュラルに仕上げるポイントです。
【ミディアムヘア】
左右どちらかに結うだけのアレンジヘア「サイドテール」。
束ねた髪でフィッシュボーンを作ると、簡単なのにおしゃれ感がでます。まとめている髪をバランスみながらゆるく引き出すことでカジュアルなスタイルに。
【ショートヘア】
ショートヘアは、ワックスが必須!
分け目をランダムにし、根元を立ち上げ、毛先には束感を出すだけで無造作なナチュラル感が出ますよ。
簡単にできるメイク直し術
1日仕事を頑張った顔は、汗や脂でテカテカしがち…。そんな顔のままアフター5なんて楽しめません!
ここでは、メイク崩れを美しく蘇らせる時短テクニックをご紹介します。
よれたファンデ−ションを直すテク
▼ step1:油分が気になるTゾーンなどは、ティッシュで押さえるようにして、汚れを拭き取ります。
▼ step2:頬などの乾燥が気になる部分は、乳液を馴染ませて。
▼ step3:乳液をつけた部分や小鼻の周りには、パウダーファンデーションを。
▼ step4:仕上げは、ファンデーションの上から使える美容液ミストを。
手のひらで優しくプレスしてから肌に馴染ませましょう。
■ ファンデーションのメイク直しで気を付けたいポイント!
汗や脂を拭き取らないままファンデーションを重ねてしまうと、ベースがドロドロになり、さらに崩れやすくなっていまいます。しっかり汚れをオフして一度リセットしてから、軽くファンデーションをのせましょう。
パンダ目を直すテク
▼ step1:マスカラやアイラインが落ちて下まぶたなどの汚れた部分は、綿棒を使ってオフ。
力を入れずに軽く左右に動かして取りましょう。
▼ step2:アイシャドウは指を使って、ポンポンと馴染ませながら付け足して。
ラメ入りのシャドウを重ねることでキラキラ輝く目元になります。
▼ step3:ハイライトのパウダーを目の下から頬に向けて入れることで、疲れた顔をパッと明るくしてくれます。
■ アイメイクのメイク直しで気を付けたいポイント!
先端にクレンジングが付いている綿棒も売られているので、携帯しておくと便利です。
まつげが下がってきている時は、ホットビューラーを使って直しましょう。マスカラの上からビューラーを使ってしまうと、まつげが抜けてしまうこともあるので、ご注意を!
リップを直すテク
▼ step1: 落ちた口紅の上に、リップクリームを重ねて塗って馴染ませてから、ティッシュで拭き取る。
▼ step2:リップクリームで保湿をして、再度、口紅を塗る。赤みのある口紅をセレクトすることで、唇の血色も良くなるので顔色も華やかに。また、唇の中央部分に色をのせてぼかすことで、立体感が出てぷっくりセクシーな唇になります。
■ リップのメイク直しで気を付けたいポイント!
落ちかけの口紅を拭き取らずに重ね塗りしてしまうと、カサカサの唇の原因に…。しっかりオフしてから口紅を。また、口紅の上にグロスを塗って、ふっくらうるおいのある唇に仕上げましょう!
おわりに
仕事帰りに時間がないからと、メイクがよれていたり、ぼさぼさヘアのままお出かけするのは、女子としてNG!
今回ご紹介したヘアアレンジやメイク直し術は、どれも一度覚えてしまえば、簡単にできるものばかり。時間をかけなくてもコツさえ知っておけば、簡単にお出かけスタイルに仕上がります。
お疲れ顔とおさらばして、アフター5を楽しみましょう!