美容ライター:
佐藤 歩果
モデルやハーフタレントなど彫りの深い顔の人は、ひと目で「あの人きれい!」と思わせる華やかさがありますよね。
「私は一重だから彫りの深い美人にはほど遠い…」と思っている方も、彫りの深い顔の特徴を押さえることで、ハーフタレントのような立体感のある顔に近づくことができます。
今回は、彫りの深い顔になる目元のケアとメイクテクニックをご紹介します。
「彫りの深い顔」の特徴って?

西洋の彫刻のように、彫りの深い顔にはいくつか共通の特徴があります。
彫りの深い顔とはどんな顔でしょうか?
欧米人の顔を見てみると、凹凸がはっきりしていて、正面から見たときに眉と目の距離が近く、中心にパーツが寄っていることがわかります。
頬骨やTゾーンに立体感があり、すっと鼻筋が通っているのも特徴といえるでしょう。
アジア人の顔立ちは一般的に、凹凸があまりはっきりしておらず、目が離れているので、美人というよりもかわいらしい印象を与えがちです。
輪郭をすっきりさせるストレッチと小鼻のエクササイズ

シャープなフェイスラインを手に入れましょう!
頬骨や顎など、フェイスラインがすっきりして見えるのも、彫りの深い顔の特徴です。
表情筋の衰えでフェイスラインがたるんでいたり、鼻やまぶたなど顔のパーツがむくんでいたりする方は、たるみやむくみを解消することで、彫りの深い顔にグッと近づくことができますよ。
フェイスラインをすっきりさせるストレッチ
フェイスラインがたるむ原因のひとつに、表情筋の筋力低下が挙げられます。
日本語は顔の表情筋の約20%しか使用しないといわれており、意識して動かさなければ表情筋は衰える一方です。
表情筋を鍛えてシャープなフェイスラインを手に入れるためにも、朝のメイク前や入浴時に、口を大きく開けて「あ・い・う・え・お」と母音を発音するストレッチを行いましょう。
小鼻のエクササイズですっとした鼻筋に
すっとした鼻筋に、憧れを抱いている人は多いのではないでしょうか。実は、鼻も老廃物が溜まるとむくむことがあります。むくむことで鼻筋が消えて、ぽってりとした鼻に見えてしまいます。鼻筋のすっと通った美人鼻を目指すなら、小鼻のマッサージを習慣化しましょう。
■小鼻のマッサージ
- 両手の人差し指と中指で小鼻を挟み、クルクルと円を描くように動かします。
- 両手の中指と薬指で小鼻を挟み、鼻を高くするイメージで上に引っ張り上げます。小鼻から鼻骨、眉間へと移動しながら上に引っ張り上げていきましょう。
- 親指の腹で、ゆっくり圧をかけるように眉間のくぼみを押します。
- 鼻全体を両手で包むようにして温めます。
- 最後に、中指と薬指でもう一度小鼻を挟みます。
奥二重さん必見!彫りが深くなるメイクテクニック

ちょっとしたメイクのコツでハーフ顔を作りましょう!
メイクの仕方をちょっと工夫することで、彫りの深い美人顔に近づくことができます。
ポイントは、ベースメイクとアイメイク。ベースメイクで立体感を出し、アイメイクで眉毛と目の幅を近づけることで、一気に彫りの深い美人顔に!
毎日使っているアイテムの使い方を変えるだけで、簡単に実践できますよ。
明るめのファンデーションをチークゾーンに
まずはベースメイクから。ファンデーションを顔全体に均一に塗ってしまうと、凹凸感のない平たい印象になってしまいます。
立体感を出すコツは、顔の中で一番高さのあるチークゾーンに明るめのファンデーションを塗ること。フェイスラインはほとんどファンデーションがついていなくても目立ちませんので、スポンジに残ったファンデーションをサッと伸ばす程度にしましょう。
頬骨に合わせてチークを縦長に入れる

チークでほほ骨を目立たせると外人ぽくなります。
チークの入れ方ひとつで、顔の印象が大きく左右されます。
彫りの深い顔に見せたいときは、頬骨をチークで目立たせるようなイメージで、縦長に入れるのがポイントです。
頬の真ん中に丸くチークを入れてしまうと、顔全体が幼い印象になってしまいますので注意しましょう。
眉は目との距離を縮めるイメージで太めに描く
眉毛が細いと、眉と目の幅が広くなり、のっぺりとした印象になってしまいます。
眉と目との幅を狭めるようなイメージで眉毛を太めに描きましょう。また、自分の眉より少し内側から眉頭を描き始めることで、顔の中心にパーツが寄っているような印象を与えることができます。
一重や奥二重だから、彫りの深い顔にはなれないとあきらめていた方も、ちょっとした工夫で顔の印象ががらりと変わるはず!
彫りの深い美人顔に近づくために、フェイスラインのケアを習慣にして、メイクアイテムの使い方を見直してみましょう。