
こんにちは、クォンです。
今回はメジャーなダイエット成分、カプサイシンについてです。
初めて聞いた時はウソでしょう?と思いました。
でも意外と効果があると聞きますし、カプサイシンを多く含む唐辛子についてはメジャーなダイエット食品ですね。
カプサイシンでダイエットのメカニズム
そもそもこのダイエットは、ハリウッドスターのダイエット方法として有名になったのですが、ジェニファー・ロペス、ブリトニー・スピアーズ、ブラッド・ピットなど名だたる有名スターが選んだダイエット方法だから、余計に人々は注目して人気になったみたいですね。



実際に効果があるという研究結果が発表されているんです。
アメリカワイオミング大学(University Of Wyoming)研究チームは、カプサイシンが辛い味を感知する受容体である'TRPV1'を刺激し、この受容体が脂肪を燃焼しやすい形に変化することで、たとえ高脂肪を摂取した場合でも肥満を抑制できるという調査結果を発表しています。
脂肪には体内に溜め込まれる白色脂肪と、脂肪を燃焼してカロリーを消費する褐色脂肪があるのですが、褐色脂肪の細胞が多いと太りにくいそうです。
なんと、辛味成分の受容体である'TRPV1'をカプサイシンが刺激することで、白色脂肪の褐色化を促進することがわかっています!
辛いと言えば唐辛子、唐辛子にはビタミンC、カルシウム、カリウムなど様々な成分が含まれていますが、その中でも今回は、カプサイシンについて解説してきます!
まず、カプサイシンとは?

カプサイシン(Capsaicin)について詳しく知ろう!
カプサイシン(Capsaicin)とは
脂溶性の無色の結晶で、アルコールには溶けやすいが冷水にはほとんど溶けない。
摂取すると受容体活性化チャネルのひとつであるTRPV1を刺激し、実際に温度が上昇しないものの激しい灼熱感をひきおこす。この機構はメントールによる冷刺激と同様である[1][2]。また、痛覚神経を刺激し、局所刺激作用あるいは辛味を感じさせる。体内に吸収されたカプサイシンは、脳に運ばれて内臓感覚神経に働き、副腎のアドレナリンの分泌を活発にさせ、発汗及び強心作用を促す。ワサビ、カラシの辛み成分アリルイソチオシアネートとは風味が異なる。
(Wikipediaより)
「唐辛子/トウガラシ」の特に種子に多く含まれるというカプサイシン(Capsaicin)、
トウガラシには多くの品種があり、カプサイシンの含有量も品種によって様々です。もちろん、栽培地や気候、収穫した時期などによっても異なります。
日本で一般的に販売されているトウガラシ(鷹の爪1本=平均重量約1g)には、約1mgのカプサイシンが含まれています。(農林水産省ホームページより)
このカプサイシン成分は新陳代謝を活発にしてダイエットに役に立つのは、前途の通りですが、さらには胃液の分泌を促進させてタンパク質の消化を手伝います。
食欲を促進して代謝作用を活発にするうえに、脂肪を燃やして蓄積されるのを防いでくれるわけですね!

刺激的な辛さはカプサイシンの特徴!
また、カプサイシンは、抗がんと鎮痛にも効果があるのですが、ダイエットだけではなく健康に良い化学物質だと言えます。刺激的なイメージがあったので健康によくないと思っていましたが、正しく適量を食べれば、ダイエット・健康・お肌・脱毛予防にも良いらしいです!
過剰に摂取すると、胃腸の粘膜を荒らすだけでなく、アドレナリンを過剰に分泌させてしまったりするのでほどほどにしてください!
カプサイシンダイエット方法は?
太りやすい人の特徴としてまずあげられるのは、平均体温が低く代謝が良くないことです。血液循環が悪い部位に脂肪がたまり太りやすく、脂肪がたまるとさらに血液循環が滞りやすく代謝が悪くなります。

発汗作用や抗がん作用など健康に良いことがいっぱい
カプサイシンによって代謝を上げるとともに、脂肪を消費しやすい状態へ変化させつつ、吸収するのも抑えるという効果を効率的に得ることがポイントです。
方法は1日2回くらい唐辛子が含まれた食べ物を食べる、または毎日1~3個の唐辛子を食べることです。
持続的に摂取しなければならないために決まった時間に摂取すること大切です。
また、体の変化を実感できるくらい継続することですね!
軽い運動も一緒に取り入れるとさらに効果的でしょう!!
ダイエットだけじゃない、唐辛子の魅力
カプサイシンはアドレナリンの分泌を活発にしますので、アドレナリンが分泌されると毛細血管の血行が良くなり発汗作用を促します。これは、ダイエットのみならず頭皮や美肌にも良いのです。
意外にもビタミンCが多量に含まれている唐辛子は、疲労回復や風邪の予防、肌荒れの改善に良いです。他にも、βカロテンやビタミンEなど抗酸化作用のある成分も含まれていますので、がんや生活習慣病予防にも良いですね。

コショウも緩やかな作用があります。
ちなみに!
コショウもダイエットに良いんだそうです。コショウにはコショウ特有の味を出してくれるピペリン(peperin)という成分が入っていますが、このピペリンはカプサイシンと共に代表的なダイエット成分です。血管を広げて血行を良くし、アドレナリン分泌を促してエネルギー代謝をアップして脂肪燃焼を促進するそう。
ダイエットメニューとして鳥のササミ肉を食べる方が多いですが、少しコショウをつけて食べると美味しく食べられるしダイエットにもプラスに働きます。
カプサイシンより穏やかな作用だそうです。
おわりに
どうですか?
私は韓国人なので、もともと辛い物が好きですから「これは良いダイエット方法だ!」と思いましたが、辛い物が苦手な人には不向きなダイエット方法ですね。
でも(これは私の周りだけかもしれませんが)「辛いもの大好き!」と言っている友人に、太っている人は見かけない気がするのも事実です。
もし、あなたが辛い食べ物が好きなのに肥満気味だと感じているなら、ぜひこのダイエット方法を試してみてください!

辛いものが好きなら是非!
美容ライタークォンのプロフィールは こちら