アクネスタジオ院長: 西川 嘉一
はじめまして、ニキビ専門のクリニックAcneStudio(アクネスタジオ)の西川です。
ニキビ肌の人がこぞって口にする「ケミカルピーリング」。
この方法は、本当にニキビに効果的なのでしょうか?
そして、ここまでケミカルピーリングが有名になったのはなぜでしょう?

ニキビ肌には本当にケミカルピーリングが良い??
ピーリングがニキビを改善するメカニズムを解説するとともに、サルチル酸やグリコール酸など、基本的なピーリング剤の種類を紹介します。
そもそもなんでケミカルピーリングがニキビに効くの?
ニキビは、毛穴がふさがることが最大の発生要因になります。
ケミカルピーリングを行うことで、毛穴がふさがる状態を予防・改善できるため、ニキビになりにくい肌へと整えることができます。

まず毛穴が塞がることで、ニキビが発生します。
古い角質がたまると、毛穴がフタをされてしまいます。
古い角質で塞がれた毛穴の中は、皮脂や汗が溜まり、やがて菌が繁殖し、赤く腫れたニキビになります。
これが、医学的には尋常性ざ瘡(じんじょうせいざそう)という皮膚疾患の状態です。
できてしまったニキビには、もちろん他にも外用薬などのケアが必要ですが、同時にケミカルピーリングで、角質により毛穴がふさがらないよう定期的なケアをすることが、ターンオーバーのサイクルを促進させ健康的な肌へとより素早く導き、迅速な治療効果を得るために大切になってきます。
以上のことから、ケミカルピーリングは非常に基本的で効果の得やすいニキビ治療といえるでしょう。
ニキビに効くケミカルピーリングの種類はいったいどれ?

ニキビに最も効果的なピーリング剤は?
一括りにケミカルピーリングと言っても、使用する薬剤や方法などが違います。
美容クリニックでよく使用されているピーリング剤はこの3種類です。
●サリチル酸
別名「ヒドロキシ安息香酸」。
ナトリウムフェノキシドと二酸化炭素の化学反応から生成されます。
抗炎症作用や抗菌殺菌作用があり、ニキビの原因の一つであるアクネ菌などを殺菌することにより、雑菌の繁殖を抑えます。
●グリコール酸
別名「ヒドロキシ酢酸」。
最もシンプルなα-ヒドロキシ酸(AHA)で総称として世間では「フルーツ酸」などと呼ばれています。
リンゴやブドウ、サトウキビ、パイナップル、玉ネギなどの植物から抽出される成分です。
水に非常に溶けやすく皮膚への浸透性が優れ、古くなった角質の結合を弱める作用により肌のターンオーバーを促します。
家庭用の化粧品などにも含まれ、最も馴染みあるピーリング成分です。
●トリクロロ酢酸
別名「TCA」と言われ、トリクロロ酢酸を使用したピーリングは「TCAピーリング」という名称で有名です。
水に溶けやすく強い酸性で、強力な腐食性をもっています。高い効果を発揮しますが、そのぶん刺激も強く、クリニックで医師の厳重な管理のもと扱うべきピーリング剤です。
ピーリング剤では無理とされていた、凸凹な肌を少しずつなだらかに整えることができるのも特徴です。
タンパク質や核酸の変性作用が強く、イボのウイルスDNAを破壊し、感染した組織を変性壊死させるため、イボの治療にもよく使用されます。
もっとも広く知られたピーリング剤「サリチル酸マクロゴール」

最も使用されているピーリング剤とは?
様々なピーリング剤がある中で、基本的なニキビ治療に最適なピーリング剤は「サリチル酸」です。サリチル酸ピーリングには「サリチル酸エタノール」と「サリチル酸マクロゴール」の2種類があります。
●サリチル酸エタノール
サリチル酸がエタノールに溶解されたもの。
効果の高さと引き換えに、痛みや発赤、炎症などの副作用が多く見られるという弱点があります。
●サリチル酸マクロゴール
サリチル酸をマクロゴールという基材に溶かしたもの。
酸が皮膚深部へ浸透するのを防ぎ、角質層のみに反応させることが可能です。そのため比較的高濃度での使用が可能となり、より安全で効果的なピーリングができるというものです。
つまり、ニキビ治療初心者においてまず選択して間違いないのが「サリチル酸マクロゴール」によるピーリングと言うわけです!
事前に知っておきたい、ピーリングの副作用とケア
ピーリング治療は、ニキビ治療に効果のある治療ですが、副作用もあるので、きちんと理解してから始めましょう。
主な副作用とやっておくべきケアをまとめました。
①〈乾燥〉

ピーリング後、お肌は非常に乾燥しやすくなっています。
ピーリングをした後は普段よりも乾燥しやすい状態です。
それは角質層を取り除いたことにより起こるものですが、肌は乾燥を強く感じると、過剰に新しく角質を作ろうとしてしまい、せっかくのピーリング効果が発揮できなくなってしまいます。ピーリング後はしっかりと保湿を行うよう心がけましょう。
また、刺激にも敏感になっている状態ですので、低刺激の化粧水でたっぷりと保湿することが大切です。
②〈ひりひりとした痛み・赤味の出現〉
ピーリング剤によっては、治療後ひりひりとしたり赤味が出やすいものがあります。
サリチル酸マクロゴールなら比較的出にくいですが、お肌の敏感な方であれば少しヒリつきや赤みが出ることもあります。
お顔を洗う際にも、なるべく刺激を与えないようぬるま湯で洗い、治療後すぐのお化粧はできればせずに、どうしてもメイクしなければならない場合も最小限にとどめましょう。
③〈紫外線ダメージを受けやすい〉

紫外線にさらされた無防備なお肌の状態。
角質層が剥離された状態のお肌は、紫外線の影響をもろに受けてしまいます。
多くの日焼け止めに入っている紫外線吸収剤は、ピーリング後の肌には悪影響とされていますので、紫外線散乱剤を使用した日焼け止めを使いましょう。
また、角質層は水分を保持することで、肌の内部を紫外線から守っています。
外出後の保湿もこまめに意識して行ってください。
ケミカルピーリングを受けられないのはどんな時?

ケミカルピーリングは、炎症を起こしているニキビが治ってから。
色々と解説してきましたが、ケミカルピーリングはニキビに非常に有効ということがおわかりいただけたかと思います。
では、最後に、重症すぎるニキビや体質によって、受けられない場合があるかどうかですが、基本的には潰れているニキビ以外はケミカルピーリング(サリチル酸マクロゴール)を受けることができます。
潰れたニキビの場合、傷口が炎症になっている状態ですので、痕がさぶたになり回復してからケミカルピーリングを受けることをおすすめします。
不安な場合は、美容皮膚科の医師に相談してみましょう!
ケミカルピーリングの基本まとめ
いかがでしたか?
ひとくちに「ケミカルピーリング」と言っても、さまざまな種類があることをおわかりいただけたかと思います。また、「ケミカルピーリング」が一般的に広く知られている所以についても、納得ですね。

深刻なニキビになってしまう前に、専門の医師に相談してみましょう!
価格も比較的安価に受けられるメニューですから、もしホームケアで行き詰まっているニキビ肌の方がいらっしゃいましたら、お近くの美容皮膚科・スキンクリニックへ相談へ行かれてみてはいかがでしょうか?
-
【皮膚科の先生の薬になるニキビまとめ ニキビLabo】
- https://nikibi-zero.jp/
- https://www.instagram.com/nikibilabo/
- http://acnestudio.jp/
- https://www.instagram.com/acnestudio_japan/
- https://www.facebook.com/acnestudiojapan/
- https://twitter.com/acne_studio
【ニキビLabo Instagram】
【AcneStudio(アクネスタジオ) 公式サイト】
【AcneStudio Instagram】
【AcneStudio Facebook】
【AcneStudio Twitter】
西川 嘉一先生の プロフィールは こちら