第一印象をよく見せたいなら、まずは姿勢から。背筋がピンと伸びている女性は、しなやかさの中に強さも感じさせます。堂々としてみえる女性は、腕を組んでいる人でも足を組んでいる人でもなく、姿勢がキレイな人です。
逆に背骨が曲がっていると、自信がない、だらしがない、スタイルが悪いなどのマイナスイメージを持たれかねません。いくらお化粧で顔をキレイにしても、トレンドのファッションで身を包んでも、姿勢が悪ければすべてが台無しになってしまいます。
猫背は外見も健康も損ねる原因に
猫背は容姿を悪くみせてしまうだけでなく、体にも悪い影響を与えるといわれています。様々なダイエットを試してもなかなか痩せない原因は、もしかすると丸まった背中にあるのかもしれません。
外見の美しさ、そして体の内側の美しさを手に入れるために、まずは美しい姿勢を手に入れましょう!
猫背になってしまう原因とは?
猫背になってしまう主な原因として、長時間のパソコンやスマートフォンの利用が挙げられます。これらの機器を使用する際は、目線を下に落とすことが多く、自然と首が前にでると同時に背中が丸まってしまいます。
また一日中イスに座るなど、長時間同じ姿勢をとり続けることで筋肉が不要な緊張を起こしてしまいます。仕事柄デスクワークを行う方は、とくに猫背になる可能性が高いので注意しなければなりません。
いつまでも痩せない理由は猫背のせいかも
「デスクワークは太りやすい」という話を聞いたことはありませんか?
その大きな原因といわれるのが、猫背。デスクワークでの姿勢の悪さが猫背の原因になり、その猫背が肥満の原因になってしまうのです。
背中が丸まると、胸が内側にひっこみ、下腹が前につきだすような姿勢になります。この状態が癖付いてしまうと、お腹周りの筋肉が緩み、脂肪を蓄積してしまうのです。
また、猫背の状態は血液やリンパの流れを悪くし、血行不良、さらには代謝の低下を引き起こします。代謝が低下することによって脂肪を燃焼しにくい体になり、食事制限や運動をしても痩せにくい体質になってしまうといわれています。女性にとっては大問題ですよね。
その他にも猫背によって、慢性的な肩こりや頭痛、さらには睡眠障害や精神的に不安定な状態をもたらす可能性があります。
“正しい姿勢”をチェックしてみましょう
猫背と肥満、体の不調との密接な関係はご理解いただけたかと思います。
一方で、これらの症状は“正しい姿勢”を実践すれば、改善へと向かいます。
ですが、そもそも正しい姿勢とはどういうものなのでしょうか。
壁を使って、正しい姿勢を体感してみましょう。頭は上に引っ張られるように、肩は後ろにひいてデコルテを開くように意識します。背中と壁の間に手をいれて、手のひら一枚分がはいるくらいの間隔がベスト。腹筋に力をいれ、正しい姿勢を維持できるようにしましょう。
横からみたときに耳、肩、腰骨、くるぶしが一直線になっている状態が理想です。
この正しい姿勢をキープすると、血液の巡りがよくなり、基礎代謝が上がることで脂肪を燃焼しやすい体になるといわれています。
結果として、女性に嬉しいダイエット効果もついてくるというわけです。
5つのポイントで、今すぐ猫背改善
それでは、体に悪いことばかりの猫背から卒業する方法をご紹介します。オフィスで座って作業しながらできる簡単なものばかりです。ぜひ一度試してみてください。
美しい姿勢を手に入れて、健康的で痩せやすい体質に生まれ変わりましょう!
1:あごを引く
猫背の人は自然とあごが前に出てしまいます。猫背にならないように、顔を正面にしてあごを引く習慣をつけましょう。あごを引くと背筋が伸びやすくなります。
2:足裏を地面につける
足裏が地面についていないと、上半身の重さがすべて腰にかかってしまうと言われています。足裏が地面につくようにイスを調節し、体をしっかり支えてあげましょう。
3:腰、腕、膝はすべて90度
イスに座って作業する際は、腰、腕、膝がそれぞれ90度の角度になるよう意識しましょう。どうしても姿勢がくずれてしまう人は、背もたれにクッションを入れたり、机とひじの高さが同じになるようイスの高さを調節したりすると改善できます。
4:お尻に力を入れる
お尻に力をいれることで、骨盤の動揺を抑えて猫背を改善する効果があります。イスに座っている時だけでなく立っている時も行うと、背筋が伸びます。
5:肩甲骨を動かすストレッチ
両肩を胸の前に引き寄せ、離すという動作をゆっくり行います。このストレッチで肩甲骨を動かすと、自然と胸が広がり、正しい姿勢で呼吸ができるようになります。肩まわりもスッキリするので、ちょっとした休憩時間に試してみましょう。
おわりに
いかがでしたか?
激しい運動で無理なダイエットを行うよりもはるかに簡単に、手軽に実践できるので、まずは姿勢を正しくすることからはじめてみましょう。
美しい姿勢でいることは、美しいプロポーション、健康的な体への一番の近道になります。
美は一日にして成らず。始めは苦労することもあるかもしれませんが、美しい姿勢でいるという意識を継続させて習慣化すれば、体に嬉しい変化があるはずです。